忍者ブログ

* memo

 日記だったり雑記だったり取り敢えず垂れ流し

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネタが思いついても手が追いつかん…

「死なないで下さいね」
「誰に云ってる」
「そうですね…じゃあ、足手纏いにならぬように」
「貴公こそ」


…とかね、戦の時にね、云ってたりね、勿論二人とも口に挑発的な笑みを浮かべてね…
何コイツら自信満々かよ!
戦いに『行く』んじゃなく、それこそ『逝く』のでもなく、生きる為に『生く』んです。
互いが互いの背中を守るよう…キィー ノ ロ ケ !!(描いたの自分)


私信でーす。もうコスメ関係の話なんで伏せなーい(えー)

葉月さん>
わほーぃ、ブログにアプってた商品当たってましたか!化粧水はベリーベリーのさっぱりタイプを使っているのですね。乳液は使ってらっしゃるのかしら…?もし使ってないのなら断然使用をオススメします。いくら化粧水で水分を補給しても乳液やクリームでフタをしないとせっかく補給した水分が逃げてしまうのです。でもとてもさっぱりタイプを購入されたと言う事は重たくベタつくのが嫌いなんですかね?それだったらベリーベリーの乳液だったらさっぱり使えるのでもし今使ってないのなら是非。これからは紫外線で肌が乾燥していく季節ですので。
ファンデ…匂い系が駄目なのなら敏感肌用のがいいかもしれませんね。私的にはソフィーナにおうのですよ…あは。レイシャスは薄づきでツヤ肌になれますね(ツヤ肌下地使えば尚更)
ノン!花粉症のせいでアイメイクが出来ないなんて!そんな時はウォータープルーフのアイライナー+マスカラで勝負です。ライン引いてマスカラつけただけでも目元の印象は変わりますからね。
是非色んなコスメを試して楽しんで下さい。えぇ、勿論約1週間後にはコスメ話ですよフフフフ(もう黙れば)

黎菜さん>
おおおお、プレシャスファンデ毎日使ってらっしゃいますか!よし、じゃあそのプレシャスファンデで今度は水使用いってみませう。
■水使用
1.スポンジに水を含ませ9割しぼり(要は水でダバーと浸してちょっと湿ってるくらいまで絞る)
2.湿ったスポンジでパウダリーファンデをスポンジの端に取り顔につける
 頬→鼻の順。鼻はスポンジを半分に折ってつけるとやり易いです。
 目のキワは目尻からスッとひく感じでつけます。優しく。
 ファンデはすべらさず叩き込むように。ムラになってしまった場合は乾いたスポンジで軽く叩く。
…といった感じです。簡単。これだけでいつもと持ちが違うのですよ崩れにくーい。
■お直し
1.チーク・ハイライトカラーをスポンジ(又はコットン)で押さえてオフ
2.余分な皮脂や汗の混じったファンデを落とす為軽くティッシュで押さえ吸着させる
3.保湿用ミストを顔全体にスプレーして潤い補給
 *アレです、私がよく使ってるミスト化粧水です。アレマジあった方がいいです
4.ミストをスプレーしたら顔全体をハンドプレス。両手で包み込むよう押さえる 
5.パウダリーの場合、パフにファンデをとって面積の広い頬からつける。
 頬の内側から外側に向かって。皮膚が薄くヨレやすい目元はパフの角を使う
 リキッド・水使用の場合ファンデを顔全体にスポンジで叩いて密着するようのせる
6.プレストパウダーを頬全体につけハンドプレス(両手で軽く押さえる)
 *これはパウダリーの場合しなくてもいいです
こんな感じ。ぶっちゃけ1はスッ飛ばしても構いません。
それにしても。あんなバイク二人乗りに嬉しいお言葉有難う御座います…趙雲アレでいいんですか(笑)いいですね、趙雲ですから(えー)

柚那さん>
ひゃほーぃ、柚那さんもメイク研究しているのですねやほーぃ☆ファンデの色についてですね。ファンデはパウダリーなりリキッドなり基本は自分の肌色に合わすが1番です。でないと浮いて見えるんですよねー…。浮かずに明るく見せるにはツヤ肌効果のある下地やプレストパウダーを使う、或いは仕上げにハイライトカラーを入れるのがいいと思います。あと肌を明るく見せるおしろいもいいですね。それとチーク。使ってみれば分かりますよ、チークつけただけでも肌明るく見えるんです。柚那さんだったらチークの色はオレンジ系ピンク(コーラルピンク等)とかが良さそうですね。
ファンデ買う時って悩みますよね、色が。自分の肌色って知るかバカお前って思うでせう。ファンデの色は頬ではなく首に近い頬の下ぐらいに合わせたらいいですよ。なので、テスターをその付近にスッと塗れば良い訳ですね。これだったら分かりやすいかと。
柚那さんは小顔になりたいと前言ってましたね。それなら面倒ですが自分の肌色のファンデとワントーン暗くしたファンデの2つ使いをオススメします…只、金に余裕ないと無理ですね☆後はもうフェースカラーの手を借りるしか。シェードカラーを頬を窄めたら出来るベコってなるトコにつけるのです。チーク・ニュアンス・ハイライト・シェードカラー4色がセットになったフェースカラーを買うと早いです。メリハリ顔が作れますよ。
色々試してみてキタコレー!というコスメ・やり方を掴んでいって下されー。私もその真っ最中で御座いまする。コスメって案外つけてみないと分かりませんから。



メールのお返事は下にしておりまする。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

プロフィール

HN:
マサキ
HP:
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright © * memo : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]